yanayanaのブログ

アニメーションについてや、絵の見方、絵が上手くなる方法の他に中学生や高校生に役に立つノウハウなどややり方など掲載します。

凄いアニメ・勉強になるアニメ

申し訳ございません


今週は諸事情により中止とさせていただきます。


次週のお楽しみに〜〜

先生の一言シリーズ〜本当の褒め言葉〜

『前回と点数変わらなかったことはいいことだよ』

先生から

こんなこと言われたことありませんか?


一見褒め言葉には聞こえませんが

実はめちゃくちゃ良い褒め言葉なのです。


以前、成績を上げることは簡単だけど学力を上げることは難しいと言いましたね?

点数が伸びたということは成績が上がったことだから当たり前のことですが

成績が上がるのは一過性のものだから意味ないという話です。


学力がしっかりついた証拠になるのは何か?というと

変わらなかったことです

変わらない=落ちてない

ってことです

学力が落ちてない=学力が上がった

証拠です

成績を伸ばしっぱなしって人として不可能です
伸ばしたら変わらない
また伸ばしたら変わらないと言った
一個の階段状にしないと
成長って分からないです

それは学力にも言えることです
学力って何か?と考えた時

学力=人の成長

だと考えます

人の成長って
一過性のものだったら伸びたものを伸ばしたらすぐに落ちます
伸ばしたものを落ちないようにキープするのがとても難しいのです
だから
ちょっと伸ばしてキープさせて
ちょっと伸ばしてキープさせて
この繰り返しでスポーツはこれですね

学力伸ばすプロセス
基本的にこれです

例えば
中1 1回目の中間期末数学40点
中1 2回目の中間期末数学80点
      3回目の中間期末数学50点

こんな取り方してる人たまにいますね
こんなの意味ないと思います
頑張っら頑張った分点数が伸びるこの証明はできますが
学力が上がった証明になりません 
中1 1回目の中間期末数学40点
中1 2回目の中間期末数学60点
      3回目の中間期末数学55点

なんか上がり方と下がり方の幅が縮まりましたよね?
でも結果的に最初に比べれば上がってますよね?
こんな上がり方が理想です
正直、塾で
『一緒に成績をあげましょう』
と言う塾頭いると思います

アホですよね
『成績をあげて学力アップに繋げましょう』
こっちが正しいですね

これが成長プロセスです

学力=人の成長


だったので

『前回と点数が変わらないなんてよかったじゃん』

は最も正しい言葉です。

以上です
次回もお楽しみに〜〜

絵の見方

昨日掲載、スケジュール的に掲載余地がありませんでした

申し訳ございません



今日は昨日できなかった


絵の見方について掲載します



見れる人と描ける人大きく違います

描ける人は感覚が優れてて

見れる人と分析力が優れてます



絵は基本的に立体構造と奥行きとアイレベル

この3点を上手く作っています。

特に背景はそれがよく分かります

パースといい奥行きを表すときに使います


これにより、深みのある絵を生みます

これを使って

アニメの絵を見てどこが良いか見ていきましょう




ヤマノススメのサードシーズンのとある話数何ですがどこが凄いか分かりますか?

パースがカモシカの方を向いてるのが分かります

これにより

視線をカモシカ寄りにしつつ

キャラをサイドに配置することで

さらに視線を絞るような絵にしてます

この絵はとても素晴らしいです



こんな絵も世の中にはありますね

でも何処が狂ってるか分かりますか?


形が変

それしか分からないのは

ただの一般の人です


僕なら

首の関節どうなってるんすか?

目、何処向けさせてるんすか?

パース狂ってますよ

など

まだまだ言える点はありますが

最低でも3つは言えます。



次回は狂った絵の紹介をします。

お楽しみに


見てくれてありがとうございます